知ったかぶりの話し

知ってるつもりの思い込みの感覚に、非常識な横やりを入れて覧る試みです

スポーツは勝負の世界ではないの話

    賭博でオリンピック選手がその前途を自ら閉ざしました。様々な報道がされています。ただ、渦中の選手が、「勝負の世界に生きていた」は、賭博に関しての言い訳として語ったのでしょうが、トップ選手と云われた人が、スポーツに対してこんな感覚しかなかったことは残念なことです。相撲は、神事でした。にも関わらずお金は土俵にあると言った有名な関取がいます。プロ野球の選手が、先輩から良い車に乗って良いかっこうして憧れさせなければならないと言われたと言っていました。確かに貧しい社会では、スポーツが、若くしてお金を得る最短の方法だった事もありまし、世界の国には今でもボクシング、サッカーなど貧しい街からヒーローとなっている事はあります。しかし、スポーツとお金が結合することで、賭博だけでなく、ヤクザとの関わりで何人もの若い人が前途を閉じたという歴史もあります。国によっては、オリンピックを含めて賞を貰うことが生涯の安定した地位を確保することに繋がると言う事もあります。アマチャと言われた時代は遠く去り、今やスポーツで勝つには、多額のお金が必要だとまで言われています。スポーツウェャーや器具だけでなく、練習や試合のための費用など膨大な諸費用を掛けなければ勝てないとも言い出しています。そして、そんなお金を得るために、スポーツ用品会社とタイアップしたり、スポンサーを確保することが重要になり、試合に勝つことばかりが、尊いものとなってしまいました。スポーツの世界で、体罰が繰り返し行われているのも、勝つためには何でもありという風潮と、勝ってさえしまえば隠蔽されるという体質が、若い人達に体罰さえも指導だと勘違いさせています。侍同士の試合は、どちらかが死ぬ事を意味しましたが、スポーツの試合は、お互いを認め合い学び合う場であるはずでした。でも、今や金を賭けた「勝負の世界」などと言われても、テレビなどでも批判されないような状況になってきました。

 アマチャという言葉が死語になったように、スポーツを見世物として成立させ興業として成功出来る種目が、スポーツのようになってきました。そして、スポーツを自ら楽しむのではなく、観客としてお金を払って観るだけという人も増えてきました。子ども達は、体を動かすことを好み、ルールを持った遊びの中で社会との共通点を学ぶと言う事が長く行われていましたが、そこにはアマチャという志が厳然と存在しました。スポーツが勝負の世界に入ってしまうと、相手を倒すことだけが目的となり、金のなる樹に変えられてしまいます。そして、スポーツで生涯生活していけるような仕組みを作ろうとする事で、利権が発生しその利権の奪い合いが、地下で繰り返し行われています。選手生命は短いだから稼げるうちに稼ぐという感覚や派手な生活が、スポーツをゆがめているとは思ってはいません。生涯スポーツを楽しみとすることと、スポーツを生活の糧とすることは全く違います。人が集まるだけでも交通費等々お金が掛かります。でも、楽しみのために出したいお金と、将来有名になって何倍にして取り返してやるなどと掛け金のように出すお金は違います。勝負ではなく、楽しむスポーツを、体を動かして楽しむことをプロこそ語れる事が必要だと思うのです。