知ったかぶりの話し

知ってるつもりの思い込みの感覚に、非常識な横やりを入れて覧る試みです

オオカミを殺せというノルウェーの話

 ノルウェーでは、野生オオカミは保護動物として1971年に指定されているのですが当時は、15~35頭程度だったそうです。ところが、国内で生息する野生オオカミが65~68頭になったことから、ノルウェー国会は、国内のみで生息するうちの7割にあたる、47頭の射殺を法的に許可するという、「野生オオカミ駆除」の決定をしたというのです。国内の事情は、私には理解出来ませんが、理由は、牧畜としての羊が襲われるからだそうで、ヒツジを家畜として放牧し、生計を立てている農民の声に押されてだと報道されていました。そこで少し調べてみたのですが、ノルウェーでは放牧と言っても牧場の柵の中では無く、牧場外で羊が自由に暮らしていることを放牧という独特な方法をとっていると言うことと、オオカミが原因で死ぬヒツジは、1.5~3%でしかも、農家は、ヒツジがオオカミに殺された場合、被害額が政府から支払われると言うのです。もっと決定的なことは、200年以上、ノルウェーでのオオカミによる死亡者はゼロで、人と遭遇することも稀だというのです。むしろもっと危険な動物は、ホッキョクグマで、人を殺した事例もあるのですが、駆除にはならないそうです。遠い国のことで、生活も文化も違いますから、知りもしないで非難することは出来ませんが、北欧という何となく持っている大らかさというイメージが崩れる話ではあります。

 では、もしエゾオオカミが、北海道の大雪山系で今発見されたならどうなるのでしょう。もし、日本アルプス山中で白神山地でオオカミがひっそりと生きていたなら、どうなるのでしょう。今日本では、人に被害を加えたツキノワグマもヒグマも確実に射殺されます。それは、一度人を襲ったクマは必ず人を襲うという専門家の拘りで探し出して殺します。捕獲して自然公園でも作って暮らして貰うという措置はありません。ですから、確実にクマの生息数は減少しています。一方野生の猿が出てきて農家の被害が伝えられていますが、日本政府による保障はありませんし、猿の射殺の許可も国会で話し合われている形跡はありません。また、鹿による山林の被害も大きくなって一部は駆除として射殺されジビエなどとして販売もされたりしています。イノシシによる農地や人家での出現でも駆除として射殺されることは多くあります。そんなニュースの度に、共生が語られますが、動物にとって住みやすい、餌があるような環境は、人間が開発したくなる土地と競合しますから、結果としては開発が一方的に進みます。過去には、アイヌ人を生活の糧が得られるような環境から追い出して開拓者が乗っ取り、アイヌ人には生活の糧の無いような土地に追いやったのと同じような事が、動物に対して行われています。アイヌ人は、人間だから虐待にも耐えていましたが、動物は分からないから人間が勝手に引いた線の中へ入ってきます。そして、害獣と言われるのです。種の保存には、最低どれほどの個体が無いと遺伝子的にも劣化すると言われていますノルウェーのオオカミにとって何か病気でも流行れば全滅することさえあるような現況数字だと私は思うのですが、駆除されると言う事です。一度滅んだ種は復活できません。エゾオオカミは生き返ることはありません。朱鷺やコウノトリが昔のように飛び交う空を目指しても、野生のクマが自由に生きる事を目指す人は極まれです。人権に敏感なお国柄でも、敵対する動物に対しては死を持って対峙するように、人間中心の思考が現実だと言う事です。